こどもがまん中プロジェクト
私も実行委員会のメンバーに入れて頂いてます「だがしや楽校」12月12日(土)城内中学グラウンドにて開催!主催:静岡市 にむけて動き出しました。

会長はおでんの小川さん、副会長マリー英会話楽校のマリーさん、メンバーには静岡おでんの会会長 建築家の大石さん(あの静岡とっても上等なランチの本の著者でもあります)
、歩くだがしや堀場さんなどなどキワモノ?ツワモノ?ぞろいです~。毎回実行委員会会議のたびに、おっちゃんたちに度肝抜かれっぱなし
遊びに命をかける最高にかっこいい大人たちです
私だって負けないわよ!
だがしや楽校とは↓
かつてこどもたちの放課後は、いきいきとしたものでした。
めんこをしたり、空き地で缶けりしたり
ごむだん、べーゴマ、紙芝居、おにごっこ、秘密基地、ドロケイ
こどもたちが自分たちで決められる「こども社会」ではなかったでしょうか。そしてその「社会」の中でこどもたちは自ら育って行った。
でも、今のこどもたちは?
大人によって過剰に管理され「時間・空間・仲間」がとても乏しくなっているようにも見えます。
そう「我慢」を強いられているのかもしれません。
「こども我慢中」から「こどもがまん中」の社会へ。
まずは私たちにできることから。
最初は「思い出そうよ、楽しかったコト。」
ということで、
12月12日(土)出店してくれる人・団体・企業を募集しています。例)わたがしや・プラモデル屋・紙芝居屋・だがしや・たこ焼き屋などなどサイドバーのBig Apple Tree問い合わせより、お問い合わせ下さい。こんなのどうでしょう?というご相談でもOKです。こどもの居場所づくりにむけて一緒に楽しかったあの日を思い出しましょう。

会長はおでんの小川さん、副会長マリー英会話楽校のマリーさん、メンバーには静岡おでんの会会長 建築家の大石さん(あの静岡とっても上等なランチの本の著者でもあります)



だがしや楽校とは↓
かつてこどもたちの放課後は、いきいきとしたものでした。
めんこをしたり、空き地で缶けりしたり
ごむだん、べーゴマ、紙芝居、おにごっこ、秘密基地、ドロケイ
こどもたちが自分たちで決められる「こども社会」ではなかったでしょうか。そしてその「社会」の中でこどもたちは自ら育って行った。
でも、今のこどもたちは?
大人によって過剰に管理され「時間・空間・仲間」がとても乏しくなっているようにも見えます。
そう「我慢」を強いられているのかもしれません。
「こども我慢中」から「こどもがまん中」の社会へ。
まずは私たちにできることから。
最初は「思い出そうよ、楽しかったコト。」
ということで、
12月12日(土)出店してくれる人・団体・企業を募集しています。例)わたがしや・プラモデル屋・紙芝居屋・だがしや・たこ焼き屋などなどサイドバーのBig Apple Tree問い合わせより、お問い合わせ下さい。こんなのどうでしょう?というご相談でもOKです。こどもの居場所づくりにむけて一緒に楽しかったあの日を思い出しましょう。